TOMOsMac

このページはTOMOの個人的Macのトラブルとチューンアップ記録です

TOMOの使っているMac
G4/AGP/1.4Ghz/1MB

DT/500Mhz/384MB 
7500/G3/250Mhz/192MB
PoweBook540c/PPC120Mhz/40MB

 
Mac pro/3GHz/x4
メモリ9GB  MacOS 10.6.7
ATI RADEON5770/Apple Cinema Display  (23-inch DVI),

G4/MDD/1Ghz
メモリ1GB MacOS9.2.2
MacOSX
Apple Cinema Display  (23-inch DVI),
G4/AGP/400 メモリ480MB OS X10.4.11 OS9.2 嫁さん専用ピンボールマシン(爆)近頃は色々使ってるらしい
Mac以外

Core2Duo E8400 GIGABYTE GA-G31M-S2L メモリ2GB
Win XP/SP2
ATI RADEON5450
Apple Cinema Display  (23-inch DVI),
Core2Duo E4300 ASUS P5L-MX メモリ1GB
Win XP/SP2



エッセイのページを作りました閑な人は見て笑ってやってください



秘密結社のページ


Bulletin Board (掲示板です)
カニカニ団掲示板


超高速起動DISK (RAM DISKの事です)(DT233以降のG3MacではRAM DISK起動は出来ません)


199
8.7.4半漁神快気祝いOFF会秋葉原場所カニカニ団奮戦機

1998.6.16 秋葉原OFF会PHOTO

1998年以前のページ



LINK


ここに書いて有る事はなんら保証された情報ではありません
特に改造関係はリスクが非常に大きい事を御理解してください
失敗した場合、最悪元に戻らない事もありえます
もしおやりになるなら自己責任でやってください
ハンダ鏝当てた瞬間からメーカー保証は無い物とお考え下さい

2011年6月2日
今年になってから、大幅に変更がありました
年明け頃から、 メインのAGPが不調になり、1月〜4月ときたまフリーズがフリーズ頻発へ
我慢出来なくなり、初代Mac pro/2.66GHzx2x2/5GB ,Apple Cinema Display  (23-inch DVI) 83kにて買い替え
クラシックでもかまわないけど、OS9環境も必要なのでMDD/1Ghz/1MB 6kにて購入
初代Mac proのCPUをx5150からx5160に交換2.66GHzから3.0GHzへ
2.663

ついでにメモリを2GBx2増設 ATI RADEON5770に交換、OSも10.4.11から10.6.7へ
CPU交換の時、ここを、 参考にさせてもらいました、大体順調に行ったのですが
ヒートシンクを外す際、手持ちの六角Tレンチが5mm届かずw
内径3mm外径4mmのステンレスパイプにLレンチを切断した物を
Tレンチに叩き込んで延長して外しました
データ移行はAGPが不安定のためHDDをMac proに直接移動させてから 移行アシスタントで行いました......が
データ移行後に、再起動が必要なのですね、移行終了で移行アシスタント終了してみると....移行前と変わらず
判るまで3回やりましたw。

2005年7月20日
5月30日にDVR-109バルクを7k円で買い我が家でもDVDを焼く体制が整うかと思われました
調子よ良く焼いて喜んでいたのですが、データ焼きは問題無いのですが
動画エンコで、CPUの熱暴走発生......GIGA純正ファンを12v高速ファンに換えたところ
HDDスピンアップ失敗で起動出来ず(50%位の確率)これは12vの電源不足と判断して
ヤフオクでFORTREX FP-400WNを2k円で買い乗せ換え、以後問題無し.....しかし
7月10頃に突然DVDを認識しなくなりました(泣く
OS9.2.2でもVPC上のWin2000でも認識しないので故障と判断しました、バルクで初期不良期間を過ぎてるんで諦めですね、CDは認識するのが 慰めですね
7月18日こりずに、DVR-109バルクを祭日特価の6k円で再度購入、ついでにREX-PCIU3(USB2カード)とUD301S (IDE→USB2変換)を購入
壊れたDVR-109をUSB接続して、VPC/Win2000で最後の望みをかけてファームを1.57に上げてみましたが........やっぱりダメ でした。
2005年5月10日
先月嫁さん用はAGPじゃなくGEだった事がひょんな事から発覚しました
 嫁さん用が不安定になって、電源ぽい症状.....HDDスピンアップしない事多発
ヨセミテ用に用意したあったATX電源を付けようとしたところ、ピンが多いがな
 去年中古で買ったAGPはGEだった事が判明w、9番ピンを抜いて22番に刺して無事起動
 ATX電源は一応AGP用に18番カット、8番に3.3vの改造済、 でもちと焦りました

 先週SONY-21GS2が突然死亡......しかたなく、中古をあさって見たけど21inCRTってもう少なくなってきてるのね
楽天のイープラザって所でHITACHI-PC-DC3623ってのを送料込み2.1万円で買いました
買っちゃってから調べたんだがRDF-223GのOEMらしい......スペックだとピッタリだけど、安すぎだよな〜
昨日届いたんだけど、難点はシールが2枚張って有る事位で非常に良い状態1600x1200/85Mhzで隅までクッキリ
ただし使うのは1280x1024/85Mhzだけどさ.....だって10ポイントが1m位離れるとちと辛かったりして(近づけばOKだけどさ)

10.4は使ってますけど、ちと導入でトラブりました、mailが異様に重い......色々情報を探して見たら
2chでhome/Library/Preferences/com.apple.mail.plistを捨ててからアカウントを打ち直すと回避出来るっ てのを見つけて、やってみました
無事10.3の時の軽さに戻り一安心です、メールBOXが右に表示出来なくなったのが困りものですけどね。
 
2005年2月1日
友人の知り合いのDTP屋さんが機材入れ替えとかで、欲しい物が有れば持っていって良いと(友人が車に満載して見せに来てくれた)
非常にありがたい事が有り、ポリタンG3とか有ったのですが、嫁さん用に SONY 20sf3(映り良好)
自分用にLogitec LCW-RW9820、Yano NJ640MO-SRを頂きました、後で考えるとポリタンからメモリを.....w
LCW-RW9820はいい感じですね、いままでon-the- flyでは8倍速だとエラーが出る事が多かったのですが安定して8倍速で焼け るようです
ちとファンの音が五月蝿いですけどね。

2005年1月10日
遅く成りましたが 明けましておめでとうございます
先月秋葉館で純正USキーボードを5.000円で買ったのですが
年明けにAppleStoerで3.570円.......また買ってストックしときました(笑
直接Macな話題じゃないのですけど、昨日サーバーが変わりました
今まで使っていた某FIWって所なんですが、年末から昨日現在でWeb Mailともに非常に不安定
さくらレンタルサーバにお世話になりました、今の所調子は良い様です。

10月12日
10月8日は嫁さんの誕生日............近頃DTの不調を訴えてたんでAGP/400(本体のみ)を2.6万でヤフオクで落としてプレゼン ト........セコイか
ただ自分で我慢ならんかったキーボード、嫁さんも多少ご不満のご様子、本体は快調なんで一応喜んでる様です(汗)。

1月20日
昨日 Seagate Barracuda ATA II20GBがお亡くなりになりました、 AHARD AEC-6860Mに接続したHDDがお亡くなりに成ると
ATAカードも認識しなくなるのですねOS Xの場合、OS9では認識しましたけど......
最初は突然2台のHDDがマウントされなく成り、2台同時に死亡する確率は低いしATAカードも認識してないので
これはAHARD AEC-6860Mが逝ってしまったのかと思いましたが、OS9だとMaxtor は認識したのでSeagateがおかしいと特定
おんぼーどATAに接続しても認識しないし、Maxtor をSeagate が繋がっていた方に接続しても問題無し、 Seagate Barracuda ATA II20GBの死亡確定.....
ソフマップで Seagate Barracuda ST3120022Aを買いました\8.479なり、120Gでこの値段だものね安く成ったよ
ついでに秋葉館でKensington USキーボード\4.980なり....、やっはり使いやすいですねUSキーボード。

1月16日
G4/AGPは安定していて本体に問題は無いのですが、付属の純正USB-JISキーボードが我 慢できん!
USキーボード欲しいなんて思ってたら、B&Wが起動しなくなった(G4買ってうかれてたからかな〜〜)
最初はOS Xが落ちた、次に起動途中で再起動しろって警告がでて起動できず(CD起動も不可)
そのうち起動音もしなくなった、うむむむ嫁さん用にする筈だったのに、 RADEONは生き残ってたので
DTに挿して今の所我慢して貰ってる、年末には店用のDTが死亡して7500を引っ張りだして急場をしのいでいたのに
両方とも電源が怪しいかと思ってるのですが、今の所検証出来ないでいます。

2005 1月10日 あけましておめでとうございます

去年の大晦日に G4/AGP/350Mhz/512MBをヤフオクで衝動買い.......3.8万円+送料
ついでにOWCでGigaDesigns G4/1.25GHzも衝動買い........送料込み $397.95なり
1月4日にツクモでRADEON8500LE(PC版)をもうどうにでもなれ買い......4979円
1月7日に全部そろったので起動確認してからB&WからHDD   コンボドライブ メモリ移植 RADEON8500LE のファーム書き換え
1.4G

Results    116.71   
    System Info       
        Xbench Version        1.1.3
        System Version        10.3.2 (7D24)
        Physical RAM        1024 MB
        Model        PowerMac3,1
        Processor        PowerPC G4 @ 1.40 GHz
            Version        7455 (Apollo) v3.2
            L1 Cache        32K (instruction), 32K (data)
            L2 Cache        256K @ 700 MHz
            L3 Cache        2048K @ 4.15 GHz
            Bus Frequency        100 MHz
        Video Card        ATY,R200
        Drive Type        ATA ST320420A
    CPU Test    166.48   
        GCD Loop    154.70    6.04 Mops/sec
        Floating Point Basic    167.54    605.88 Mflop/sec
        AltiVec Basic    172.40    5.01 Gflop/sec
        vecLib FFT    176.99    2.75 Gflop/sec
        Floating Point Library    162.60    6.51 Mops/sec
    Thread Test    120.83   
        Computation    86.59    1.17 Mops/sec, 4 threads
        Lock Contention    199.83    2.51 Mlocks/sec, 4 threads
    Memory Test    100.19   
        System    153.57   
            Allocate    907.33    591.85 Kalloc/sec
            Fill    292.74    2330.18 MB/sec
            Copy    66.59    332.97 MB/sec
        Stream    74.34   
            Copy    71.54    522.94 MB/sec [altivec]
            Scale    75.45    556.80 MB/sec [altivec]
            Add    75.87    485.57 MB/sec [altivec]
            Triad    74.67    456.22 MB/sec [altivec]
    Quartz Graphics Test    161.98   
        Line    135.33    3.45 Klines/sec [50% alpha]
        Rectangle    137.84    9.70 Krects/sec [50% alpha]
        Circle    151.19    3.48 Kcircles/sec [50% alpha]
        Bezier    171.95    1.87 Kbeziers/sec [50% alpha]
        Text    263.54    4.30 Kchars/sec
    OpenGL Graphics Test    130.41   
        Spinning Squares    130.41    91.26 frames/sec
    User Interface Test    180.10   
        Elements    180.10    57.93 refresh/sec
    Disk Test    61.27   
        Sequential    59.38   
            Uncached Write    55.61    23.18 MB/sec [4K blocks]
            Uncached Write    55.53    22.74 MB/sec [256K blocks]
            Uncached Read    71.55    11.33 MB/sec [4K blocks]
            Uncached Read    57.50    23.23 MB/sec [256K blocks]
        Random    63.29   
            Uncached Write    50.98    0.76 MB/sec [4K blocks]
            Uncached Write    59.67    13.46 MB/sec [256K blocks]
            Uncached Read    81.54    0.54 MB/sec [4K blocks]
            Uncached Read    68.65    14.13 MB/sec [256K blocks]

結構良いですね体感は非常に速くなった感じです

G4/AGP/350は
Results    45.46   
    System Info       
        Xbench Version        1.1.3
        System Version        10.3.2 (7D24)
        Physical RAM        1024 MB
        Model        PowerMac3,1
        Processor        PowerPC G4 @ 350 MHz
            Version        7400 (Max) v2.7
            L1 Cache        32K (instruction), 32K (data)
            L2 Cache        1024K @ 175 MHz
            Bus Frequency        100 MHz
        Video Card        ATY,Rage128Pro
        Drive Type        ATA ST320420A
    CPU Test    36.12   
        GCD Loop    34.36    1.34 Mops/sec
        Floating Point Basic    33.36    120.64 Mflop/sec
        AltiVec Basic    28.75    835.03 Mflop/sec
        vecLib FFT    40.69    631.67 Mflop/sec
        Floating Point Library    50.03    2.00 Mops/sec
    Thread Test    31.10   
        Computation    21.72    293.21 Kops/sec, 4 threads
        Lock Contention    54.75    687.32 Klocks/sec, 4 threads
    Memory Test    44.75   
        System    60.55   
            Allocate    263.00    171.55 Kalloc/sec
            Fill    46.98    373.92 MB/sec
            Copy    40.89    204.43 MB/sec
        Stream    35.49   
            Copy    34.19    249.91 MB/sec [altivec]
            Scale    34.26    252.84 MB/sec [altivec]
            Add    34.85    223.03 MB/sec [altivec]
            Triad    39.11    238.98 MB/sec [altivec]
    Quartz Graphics Test    55.69   
        Line    43.71    1.11 Klines/sec [50% alpha]
        Rectangle    52.95    3.72 Krects/sec [50% alpha]
        Circle    53.91    1.24 Kcircles/sec [50% alpha]
        Bezier    55.24    600.26 beziers/sec [50% alpha]
        Text    88.01    1.43 Kchars/sec
    OpenGL Graphics Test    61.52   
        Spinning Squares    61.52    43.05 frames/sec
    User Interface Test    51.39   
        Elements    51.39    16.53 refresh/sec
    Disk Test    55.15   
        Sequential    48.17   
            Uncached Write    41.23    17.19 MB/sec [4K blocks]
            Uncached Write    53.75    22.01 MB/sec [256K blocks]
            Uncached Read    43.86    6.94 MB/sec [4K blocks]
            Uncached Read    57.52    23.24 MB/sec [256K blocks]
        Random    64.52   
            Uncached Write    56.93    0.85 MB/sec [4K blocks]
            Uncached Write    58.50    13.19 MB/sec [256K blocks]
            Uncached Read    77.68    0.51 MB/sec [4K blocks]
            Uncached Read    69.13    14.23 MB/sec [256K blocks]

 今までのB&W/G3/550/ RADEONは
Results    44.78   
    System Info       
        Xbench Version        1.1.3
        System Version        10.3.2 (7D24)
        Physical RAM        896 MB
        Model        PowerMac1,1
        Processor        PowerPC 750 @ 549 MHz
            L1 Cache        32K (instruction), 32K (data)
            L2 Cache        1024K @ 220 MHz
            Bus Frequency        100 MHz
        Video Card        ATY,RADEON
        Drive Type        ATA ST320420A
    CPU Test    32.11   
        GCD Loop    53.33    2.08 Mops/sec
        Floating Point Basic    88.65    320.60 Mflop/sec
        vecLib FFT    12.01    186.48 Mflop/sec
        Floating Point Library    88.57    3.55 Mops/sec
    Thread Test    45.80   
        Computation    34.46    465.16 Kops/sec, 4 threads
        Lock Contention    68.26    856.88 Klocks/sec, 4 threads
    Memory Test    28.66   
        System    32.42   
            Allocate    346.21    225.83 Kalloc/sec
            Fill    36.15    287.74 MB/sec
            Copy    16.13    80.66 MB/sec
        Stream    25.69   
            Copy    23.41    171.14 MB/sec
            Scale    23.16    170.94 MB/sec
            Add    28.03    179.38 MB/sec
            Triad    29.28    178.91 MB/sec
    Quartz Graphics Test    62.99   
        Line    55.13    1.40 Klines/sec [50% alpha]
        Rectangle    49.59    3.49 Krects/sec [50% alpha]
        Circle    57.83    1.33 Kcircles/sec [50% alpha]
        Bezier    70.03    760.91 beziers/sec [50% alpha]
        Text    105.31    1.72 Kchars/sec
    OpenGL Graphics Test    50.22   
        Spinning Squares    50.22    35.14 frames/sec
    User Interface Test    68.21   
        Elements    68.21    21.94 refresh/sec
    Disk Test    55.53   
        Sequential    50.10   
            Uncached Write    40.69    16.96 MB/sec [4K blocks]
            Uncached Write    49.74    20.37 MB/sec [256K blocks]
            Uncached Read    56.36    8.92 MB/sec [4K blocks]
            Uncached Read    57.44    23.21 MB/sec [256K blocks]
        Random    62.27   
            Uncached Write    51.91    0.78 MB/sec [4K blocks]
            Uncached Write    55.85    12.59 MB/sec [256K blocks]
            Uncached Read    80.31    0.53 MB/sec [4K blocks]
            Uncached Read    68.41    14.08 MB/sec [256K blocks]

12月18日 B&Wにメモリを増設しました、896MBになりました
今日は10.3.2にアップしましたので、軽快になった気はしますが、どっちが効いたか不明ですね
ディスプレイケーブルをArvel-AD329に変えました70cmの物です
多少リンギングが出てたんですが解消しました、高いケーブルじゃないですが中々良い製品のようです。


7月18日 光ファイバを導入しました、詳しい事は↓に
TEPCOひかり導入記

4月6日 此所の所の二週間位の出来事 永年使ったSUPER MAC THZ8175SKTKWが昇天しました
これがすなおに逝ってくれればどんなにか楽だったか.......腰が痛い
瞬きするようになり、これは流石に寿命って事で中古IBM P202を¥16.000で購入
IBM P202が届いて、SUPER MAC THZ8175SKTKWを引きずり出した所
電源が抜けかけてた......挿し直して見るとなんか調子が良い、ここで嫁さんにこれ使うか?
つい言ってしまった、嫁さんは喜んだね17inから21inだからね〜
自分用にIBM P202を設置、映りは良好で安心してたら、次の日死亡
いや笑い事じゃなくてさ、保証一週間だから売り主に連絡したら代替品を送るから
運送屋に連絡して返送してくれって、設置する時は半漁人さんに手伝ってもらったんだが
しょうがないんで、5Fから4Fまで運んで梱包、運送屋さんに4Fまで取りに来て貰った
運送屋さんありがとね、二日後代替品のSONY 21GS2が届くまた運送屋さんに4Fまで運んでもらう
4Fから5Fへ自力で運び設置、今回は今の所問題無し綺麗に映ってます
一周間後SUPER MAC THZ8175SKTKW死亡、やっぱり寿命だったのね
これを5Fから1Fへ............凄く重かったIBMもSONYも30Kg位なんだが
SUPER MAC THZ8175SKTKWは重さが不明だけどさ、計りたい位だったよ
嫁さんは17inに戻ったんだが、一度大画面を経験しちゃうと17inだと不満な模様
サブ用にDT266MHz/288MB/4.3GB+3.2GBを¥12.500で買いました
3.2Gの方にOS9をインストールして、4.3Gの方にOS X10.02をインストールしようとすると
2枚目に行く所でOS9が起動.....ちと困りました、OS9CD起動して3.2GHDDを初期化して
再起動、CDボタンを押してOS9CD取り出してOS XCDを入れてトレイを閉める
OS Xインストーラが起動して4.3G HDDにOS Xインストールその後3.2G HDDにOS9インストール
なんとか上手くいきました。
Ps. 嫁さんに21inを買わねば不味い雰囲気w。

3月21日 店用にDT233/384MBを買いました¥13.100
さて家庭内Macころがしで今まで店用だった7500/G3-450Mhz/RAGE ORION/DEC-DE500から
G3-450Mhz/RAGE ORION/DEC-DE500を移植、CPUは466Mhzで稼動、キャリアカードに233Mhzを乗せて
嫁さん用へ、嫁さん用だった604e-200Mhzは店用だった7500に乗せて親父用
今までの親父用の7100は退役.......安かったわな。

2003年3月3日 え〜開けましておめでとうございます(笑
ルータをNTT-ME BA8000pro、HUBをGREEN HOUSE GH-EHS5MIXに変えました
フィレッツ12Mなんですが、6M位だったのが
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:7.794Mbps (974.2kByte/sec) 測定品質:97.7
上り回線
 速度:686.9kbps (85.87kByte/sec) 測定品質:94.7
測定者ホスト:xxxxxxx.ap.plala.or.jp
測定時刻:2003/3/3(Mon) 19:04
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
だいぶ良いようですね
RMACってソフトでRWINを65535に変更してあります

マッキントッシュソフトウエア
此所から使わせていただきました。

10月2日
ALPS MD1000をYosemite(B&W)で使おうと純正USB変換ケーブル買うもMD 1000紙送り故障..........(泣く)
ヤフオクでMD 1300を入手、期待してなかったOS10.2Classic環境にて無事プリント出来ました。

8月6日
久々の更新ですが、G3/B&W/300Mhz/450Mhzをヤフーオークションで買いました
7300から
AHARD AEC-6860M Maxtor DiamondMax Plus 40/10GB Seagate とBarracuda ATA II20GB
RATOC REX-PCI130PXとATI RADEONとXLR8 MACh Carrier G3/500/250/1M からCPMだけ移植
 簡単に行くと思ったのですが、手こずりました........
XLR8のPCMが5倍速だとなんとしても起動せず........5.5倍速で起動、ヒートシンクに5cmファンを付けました(12V駆動)
AHARD AEC-6860Mに接続したHDDから起動不能....認識はするんですが
結局B&W側で初期化してバックアップを戻して起動可能に成りました
OS XはApplicationsとUsers/xxxx/LibraryとUsers/xxxx/Documentsをバックアップして再インスト
OS9側で入れ替えて復旧
元々CDモデルだったのですが日立のGCC-4120Bコンボドライブに乗せ換えましたなぜか純正ドライブより
5mm程短いようでマウンター裏側に付く金属カバーは装着出来ませんでした

スチール棚2台をラック代わりにセットしてあったのですが7300からB&Wですので横から縦.........
周辺機器も含めて大移動です、今の所本体のみセットが終わった状態です
使い初めた印象ですがさすがに7300とは世代が違う感じですね
OS9だとそんなに感じる事は無いんですが(私的に7300/G3/500で充分以上でしたから)
OS Xは速く成りました......いやこれなら今の所不満は無いスピードで動くように成りましたね〜〜
コンボドライブもDVDも含めてすべて使えるようですね(OS9ではまだDVDは試してないです)

前の持ち主は多少不調(フリーズが多い)って事でしたが、550MhzでSETI一晩起動したままでCPU温度は44℃で安定
今の所フリーズ無しで良い感じですファン付けたのが良かったのかもしれませんね。
5月22日
カニカニ団の友人より64MBメモリを4枚格安で譲ってくれたので512MBになりました
メモリ積むとOSXが軽く成るって話しもあったのですが体感変化無し....

4月4日
ついにSETI1000ユニット終了

2002年3月7日
まことに遅くなりましたが明けましておめでとうございます
SCSIカードがIwil Ultra Wide SCSI2936UWからOSX対策で
RATOC-REX-PCI30PXに変わりました、UWからUへのグレードダウンですが
Iwilがドライバ作ってくれそうに無いし、外部接続は両方ともUSCSIなんで良いかと....
RATOCのカードはOSXにドライバ入れてあっさり認識、これで殆どOSXに移行終了です
OSXも10.1.3になりだいぶ良く成って来た感じですね

MOが大分前から不調だったのですがついにお亡くなりに成りました.......
yahooオークションでOLYMPUS-TURBO MO 3を1万で買いました、以前の三菱MK640FAより大分速い感じですね。

11月30日
昨日>純正外部SCSIに6台も接続残りはID0のみ、これはこれでえらい事かと(爆)
こう書いたのですが......6台で終わりでした..あ〜勘違い。

11月29日
遅ればせながらCD-Rなど使い出しまして、今は無きキャラベルのCD-R CD-R820EXFBS
ヤフオクで¥3.500、ケースが無かったのでHDDケースに縛り付けて使ってたのですが
またもヤフオクでAppleCD300ケース&Apple純正8倍速CD-ROMドライブのセットを¥2.800
これで内蔵CDも晴れて8倍速(笑)、CD-Rもケースに入ったし電源乗っ取られてたHDDも復活

純正外部SCSIに6台も接続残りはID0のみ、これはこれでえらい事かと(爆)

SevenColors せぶんからーず の松さんも SETI@homeに 参戦中のようですね....
フフフ..TOMOもSETI参戦中、メル子様はこれに殉職かな〜
ほとんど電源落さないで3年弱......馬鹿かも(笑)。

11月8日 ここのところ色々ハ−ド的に変化が有りました、7300ベースは変わらないんですが
まずビデオカードがVoodoo3からRADEONへ次にATA RAID 66カ−ド導入と手持ちHDでRAIDを組む
メルコBUFFALO-HG3-466/500 が突然お亡くなりになって、604/120ドータで急場はしのいだのですが
ま〜我慢が出来ずXLR8 MACh Carrier G3/500/250/1Mを¥35800で買いました....うむむむ全部合わせればヨセミテが買えたかも....(笑)
MACh Carrier G3/500/250/1Mをインスト−ルする時、取り説なんか読まなかったんですが(英語は...ちと...)
起動中にドータと供体の間でスパークしてました、取り説には供体とド−タ上部とア−ス取るように書いてあったらしですけどね
無事起動はしましたけど速効落してア−ス取りました、最初はCPU温度が起動直後で47℃で負荷掛けると55℃まで上がりました
いくらなんでも高いだろーって事でファンを付けました結果、起動直後で34℃まで下がり負荷掛けても42℃まで下がりました
XLR8って言えばディップスイッチですよね〜前に使ってたメルコ様はクリスタル乗っ取り以外方法が無かったのですけど
これはお手軽ですね〜クロックアッパーの血が騒ぐ.....550Mhzまでは起動確認しましたがちと不安なので540Mhzにて使用中!
550Mhzでも起動直後で42℃ですがSETIで負荷掛けるとフリ−ズする事がありました。


AHARD AEC-6860M/Maxtor DiamondMax Plus 40/10GB/Seagate とBarracuda ATA II20GB/RAID/OS9.1


AHARD AEC-6860M/Maxtor DiamondMax Plus 40/10GB/Seagate とBarracuda ATA II20GB/RAID/OS10.1/Classic9.1


System Infoです、ビデオは32bitで取ってあります

10月22日OSX対策でVoodoo3を抜いたのですがオンボードビデオにがまんできず
現時点で良いっていうかこれしか無いってATI RADEONを買ってしまいました
ATI RAGE ORIONは以前使って良い印象が無かったのですが、RADEONはさすがに良い感じです
ベンチマ−ク的にはVoodoo3に僅かに及ばないようですが、発熱が少ないのがよいですね
CPU温度がオンボードビデオと変わりませんからVoodoo3の時は+6°位はいきましたから。

10月18日AHARD AEC-6860Mなど買ってしまいました、Barracuda ATA II20GBも入手しました
Barracuda ATA IIの方は半漁人様よりただ同然で譲っていただきました(呑み代のみ)
早速繋いでみて最初Maxtor DiamondMax Plus 40/10GBに9.1入れて、あ〜ドライブ設定で初期化できました
起動すると.......いきなり爆弾、あ〜どうしようってシャ−ロック様に探してもらうと
AHARD AEC-6860MとHG3-PM466の相性最悪との事..........うむむむ
ロジックボ−ド上のcache挿すと安定するって話しが有ったので挿してみました
見事に安定しましたがメモリパフォーマンスが50MB/sから37MB/sに...遅くなってしまいました
根本的な対策は無いかって再度探した所、 Midge's BBS 過去logにHG3-PM466の、R35、R36を1KΩから500Ωに変更で大丈夫
500Ωのチップ抵抗は持って無いので手持ちの1KΩを重ねてハンダ付けしました.....無事ロジックボ−ド上のcache無しで起動成功
Barracuda ATA IIの方は3partitionでトップにOSX(10.1)と9.1をインストール2番目にいままでメインのHDを丸コピでいままでの環境移動
さてベンチマークですが
 


AHARD AEC-6860M+Maxtor DiamondMax Plus 40/10GB


AHARD AEC-6860M+Barracuda ATA II

Iwil Ultra Wide SCSI 2936UW+AHARD AEC-7720UW+ Maxtor DiamondMax Plus 40/10GB

AEC-6860M+Barracuda ATA II/OSX(10.1)clssic

OSX(10.1)のIEのアイコンジャンプ4回に減少.(笑い)。

10月12日 7300にOSX(10.1)インストールしました

ま〜結構速くなったようですねIE起動時のアイコンのジャンプが24回から7回に減少......
7300にインストールするにはUnsupported UtilityX.Version 2.0b3 が必要です
以前の物より圧倒的に使いやすくなってますね、感謝感謝!!

8月4日なんと新品モニタを買ってしまいましたそれも液晶.......(笑う)
店でお客様にインタ−ネットを無料で使ってもらおうって思ったのですが
CRTだと置く場所が........無い
はじめはPB540cを置いたのですが、今となっては人前に出せるような代物じゃ無いし
なにしろ本人が我慢出来なかったし、テキスト打ちなら問題ないんだけどね〜
画面も640x480の256色だしね、インタ−ネット端末は無理とあきらめ
yahooで7500を¥5,000で仕入れて余り物の604/120ド−タ挿して、これで充分だわさ(大笑い)
これで7100 7300 7500 7600.........つい3週間前までは7200も有ったんだが
で最初の液晶モニタ、 秋葉館 で特売品のDAVI-1410G\32,980なり
ま〜写りはあまり気に入らないけど充分でしょ.......あ〜今まで買った中で一番高いモニタだ、うむむむ
今日からインタ−ネット御自由に使って下さいって張り紙したんだけど
覗いた人はいたけど、使った人0、うむむ企画倒れか〜〜!!!
明日はだれか触ってくれるかな?。

7月18日
本当に久々の更新です(笑)ネタが無い....OSXは現用機では辛い所があって使ってないし....

直接のMacネタじゃ無いのですが家庭内LAN配線が完成しました
私の住まいはえんぴつビルの1F4F5Fを使っていますが
今までは5FだけでLAN組んでたのですが
使っていたホームテレホンが壊れまして電話工事のついでに
5F>(Hub設置)4F(Hub設置)>1Fで電設管に電話線に併設しました
電話線(局線2本とホ−ムテレホン配線)もLANケーブルを使ったので
細い電設管(22mm)へLANケーブル2本は結構きつい物がありました
なんせ安くあげたかったので知り合いの人の紹介の業者に頼んだですが
手伝う事が条件でNTTの見積もりより8万ほど安く出来仕上がりも非常に綺麗に出来ました
ただ手の皮が3箇所剥けてしまい(ケ−ブル引っぱり係)
床屋としてはチョイと辛い物が有りますけど.......。

4月6日
7300/G3になんとかOSXインストール&起動、成功しました
これが結構大変でした、ハード的にね(HDの移動とかクロックダウンとか)
旧PCIMac(7300〜9600)へのインストール方法は 8500CLUBbbs に和訳が乗ってますんで参考にして下さい
私的に問題になった所はMac OS X Install CDのコピー先は外部SCSIでないと、そこからの起動が出来無かった
466Mhzから500Mhzへクロックアップしていたのですがインストーラがフリーズしてしまいました
480Mhzへダウンで無事インストール出来ました
IWILL2936UWは認識せず.....期待してたんですけどね〜〜〜
 

3月17日
ADSLですがあっけなく開通しました
なにかトラぶると思ってたんですけどあっけ無かったですね〜
私の所ではNETGEAR-RT314に
7300/G3/500/100BEST/OS9.04〜8.6
7600/192(604e)OS8.6
7100/80AV(601)OS8.6
540cPPC/120(603)OS8.6
4台繋いでますが
ADSL実験室 で計測すると
ほぼ同時刻で7300が900K 7600が700K 7100と540cPPCが300K位と結構差が出ました
7100と540cPPCはトランシーバかましてますのでトランシーバのスループットの影響かと思いますが
7600は同速度が出無いのは、訳判らず...10BESTでも充分な筈なんだが???。

3月2日
カニカニ仲間のクロネコさんよりいただいた
SONY GDM-17SEiTですがこれがなんと5BNC専用....持って無いよ〜
秋葉原の山本電気でなんと¥1400安〜〜〜〜〜〜
写りは良いですね〜嫁さんのピンボール専用にはひじょうにもったいない

3月15日にフィレッツADSL開通予定です
開通にとらぶったらネタがなんかあるかもね。

3月1日
直接Macな話題じゃ無いのですがサーバを移動しました
ドメインは同じですので外から見ると変わらないんですけどね
今度のサーバは月¥600で100MB結構安いです、サポートも良さそうですね。

2月14日
え〜大変更新が遅れて申し訳無い.......
あ〜〜明けましておめでとうございます(笑)
個人的にはネタが無かったものですからほったらかし状態でした
OS9.1へアップデートしましたがベンチマークはなぜかディスクがガタ落ち
起動ディスクのコンパネがなぜか落ちるので9.04の物と差し換えたりしましたが
結局9.04へ戻しました。

12月29日
メインマシンを7600から7300に換えてみました
ロジックボードのbusクロック耐性に期待したんですが、同じなようですね
OSXpb対策でVoodoo3を抜いていたんですが7300なら大丈夫かな〜って淡い期待はダメでしたね〜
でもVoodoo3また挿したらこのキビキビ感は抜け無いですね
ファン外しちゃったし大丈夫かどうかチョイト不安な所も有るんですが
電源の負荷を出来るだけ減らして見たかったんですが、あんまり関係無かったようです
CPUドータのファンは純正に戻して...(12V駆動X2ファンから5V駆動1ファンへ)
う〜ん最高温度で35℃位までしか上がらないし大丈夫と思ったんっですが
良く考えてみると電源の12V系は楽に成っても5V系は逆にきつく成った可能性はありますね
現状で7300/G3/500/UWカード/Voodoo3/メモリフルスロットでは全く安定して問題は出て無いですが
う〜んVoodoo3にはファン付けるかな〜〜〜〜

さて今年最後の更新と思いますが、来年は皆様に取って善い年で有りますように(祈)

12月4日
メルコから待望のX用G3ドライバがでましたね
HG4Utility for MacOSX b1 これ名前はHG4ですけどG4には対応してないようですね
使ってみましたがL2CacheConfig 1.1とスピードは変わらないようですが
インストールは圧倒的に簡単ですね。

12月2日
7300のベアボーンをYahooのオークションで買いまして
これを動かす為にメインの7600から32MBのメモリを2つ抜いたのですが
この時7600の方で面白い現象が有りました
OSXpbインストール時にメモリインターリーブを切っていたのですが
Gauge PROで計ってもメモリスピードは50MB/s位であまり変わらなかったんですけど
32MBx2を抜いた所、34MB/sに遅くなってしまいました
インターリーブを有効にしても変わらなかったのですが
この時A3 B3スロットが空いた状態でした
A4 B4スロットからA3 B3スロットへ移動させてA B1〜3スロットを埋めた所
50MB/sに戻りました、この事からメモリは1から順番に挿して空きは最後にするってのが良いかも?。

11月20日
OSX Public Betaの使用許諾書を読んでみた所
ベンチマークの公開はマズイようですので
11月7日に公開したClassic環境のベンチマークは削除いたします

メール いただければベンチマークお送りいたします。
11月20日
Adaptec 2940U2Bを G2 Mac ForeverのHideaki さんより譲っていただいたのですが
7600ではダメなようですね〜〜〜〜〜泣く
7600って事じゃ無くてAEC-7720UW(ATA33>UWSCSI変換基盤)+ Maxtor DiamondMax Plus 40/10GB
なんて妖しい奴だとうまく行かないのかな

アハハハ笑ってしまいますた、OSXpbでは認識しましたけど

同じHDとは思え無い大差...........

11月7日
OSXpbでBack Side Cacheを有効にすることができました
Ryan Rempel's MacOS X Page L2CacheConfig1.1 が公開されています
インスト−ル方法はMoby's Macintosh RoomMoby's Column の中の
MacOS X PB on 7600 に詳しく出ています
ベンチマークなど取ってみました
OSXpbのClassic環境でのSystem Infoです
PM7600/メルコHG3-466>500/Seagate ST-32171N内部SCSI接続/Onboard Video1152x870.75Mhz/16bitcolor(32.000色)
8bitcolor(256色)でも不思議にベンチマークは変わりませんでした
これなら充分なスピードですね。
メール いただければベンチマークお送りいたします。

ことえりのOption+変換についてですが
出来る物と出来無い物があるようですね IEは不可 TextEditは変換可能でした......。

11月2日
OSXpbのネットワ−ク環境について
今日7600/OSXpbをクライアント PB540cPPC/OS8.6をサーバーで接続してみました
私の所ではすべてのMacはIPaddressを手入力にて設定してありますので
まずDiskTopのメニューバー(これで名前合ってるのかな?)から移動>サーバーへ接続
そこでPB540cPPC/OS8.6のIPaddressを打ちこみこれで接続出来るかと思いきや、甘かったですね〜
PB540cPPC/OS8.6側のファイル共有でTCP/IPを有効にしておかないとダメなようですね
OS9まではなんかTCP/IPを有効にしない方が速かったような気がしてチェック入れた事が無かったので
多少焦りましたが接続できてしまえばどうって事無いですね

ことえりのキーボードショートカットでOption+xでカタカナ変換 Option+cで英字変換が効かなく成ったようです
個人的に非常に困りますね〜!!!!(どうにか成るのかもしれませんが、まだ設定方法を見つけて無いです)。

10月30日
久しぶりの更新です(笑)
OSX Public beta(OSXpbと略)ですが早速インストールを試みました(サポ−ト外なのは承知してます)
まずなにげに取り説を読むとCDbootしろって書いてあったのでC押し起動.........起動せんがな
この段階でかなり暗くなってきました
OS9上でOSXpbCD開いてみたらちゃんとインストーラが有るじゃないですか、早速ダブルクリックで起動
ダメでした自動的にCD再起動するらしいのですが起動しません........う〜ん......(画面が真っ暗)
うなってばかりもいられないので、Voodoo3/2000からOnboardビデオに換えてみました
今回は色付きのHappyMacが出て来てお〜成功かって思ったら途中で止まってしまいました
しょうが無いのでまず外せる物は外しますた、Iwil Ultra Wide SCSIカード2936UW AEC-7720UW(ATA33>UWSCSI変換基盤)+ Maxtor DiamondMax Plus 40/10GB
メモリインターリーブも切って、これでどうだってやって見た所、同じでした(泣く)
え〜困った時は人頼みのTOMOですのでどこかで成功の情報は無いかと探してみたら有りましたね〜
G2 Mac Forever の掲示板にクロックダウンでインスト−ル成功書き込みが有りました
早速デフォルトの466Mhzに戻してやってみました、うまくいったようですインスト−ル成功、インスト−ル先は7600純正のカンタム1.2Gです
再起動するとOSXpbで起動すると思ったら起動しません画面真っ暗、急いで8.5CD(イ−サ挿して有るので9CDだと起動出来無いので)入れて
C押し再起動とキーボードリセットをしましたが反応無し、前面のリセットスイッチでどうにか再起動
画面は明るく成りましたが起動出来ず(C押し8.5CDboot)これには焦りました......
ロジックボードのリセットスイッチ(ドータボードスロットの横に有ります)を押した所8.5CDで起動出来ました、あ〜良かった!!
生き返ったのは良かったのですがOSXpbは起動成功して無いので、外付けのNEC DSE1700Sにインストールしてみたら
あっさりOSXpb起動成功 しました(初起動の画面は 無いです現在の画面です)、うむむむ遅いな〜こりゃHDだなって事で内部SCSIに差し換えてみました
多少速く成ったようですね、なお不思議な事に外付けに換えたカンタム1.2Gも外付けなら起動出来るようです
クロックも500Mhzに戻しました、インストールしてしまえばオーバークロックでも大丈夫なようです
さて少しOSXpb弄っていましたが余りの遅さに我慢ができずSeagate ST-32171NにHDを換えて再インストールして見ました
だいぶ良い感じですねさらに、 L2CacheConfig Release Notes でL2Cacheを有効にするソフトがDL出来ますのでインストールして見た所
うんこれなら7600/120にOS8位の体感速度ですね、ま〜使え無い事は無いので将来のために練習練習

Iwil Ultra Wide SCSIカード2936UW、Voodoo3/2000は挿して有るだけでしたら問題無いようですね
Voodoo3/2000はモニタ繋ぐと起動出来ません
Iwil Ultra Wide SCSIカード2936UWは繋いだHDをOSXpbでは認識しないようです

純正スカジーに繋いだ物だけ認識

これでIwil Ultra Wide SCSIカード2936UWとVoodoo3/2000のドライバが出来れば体感速度も結構上がるだろうし
まだまだ現役で7600はがんばれそうです。

9月21日
非常に更新が遅れて申し訳無いです
ネタが無いんですよ私のMac環境変化が無いもんですから

Voodoo3のドライバを Voodoo5ドライバ へ変更しました
beta 12のROMじゃないと使えないようですね
ベンチマークはbeta 11ドライバとあまり変化は無いようですが
安定してますね〜
Voodoo3使ってる方は使う価値が有ると思いますよ。
5月24日
今日からIP接続開始、時間気にしないで使えるのはいいですね
スピードは以前と変わらないですね、少し心配していたんですが

5月20日
シリコングリスの付け過ぎに注意しましょう

昨日、突然のフリーズの後再起動出来ず、画面黒いまま
う〜ん以前もこんな事あったな〜ってMaxtorのHDを外して.....
起動しない...............CPUかなって604/120のドータ挿した所
起動するじゃん!!え〜CPU飛んだ〜〜〜〜〜
ヒートシンク外してみたらパスコンにもシリコングリスが付いてた......
無水アルコールで良く拭いて今度は極少量を塗って組み直し
無事起動......よかった〜
みなさんも気を付けましょう......常識だって...........
おさがわせいたしました。

5月10日
一昨日の月曜日に秋葉原で、MAG.DXT17を¥3.980もちろんジャンクですが
嫁さんのゲーム用の筈だったんですが640X480がなぜか不調(横が広がらない)
他の解像度は大丈夫なんですけど1024X768なんか綺麗なもんです????
MAG/DX15Tは多少ピントがあまくなってきてたんで換えたかったんで
7100にはApple15インチマルチスキャン
Centris650にMAG.DXT17の組み合わせに成りました
Centris650は来月には親爺が使う予定なんで17inで逆に良かったかも(75過ぎなんで)
イーサケーブルの引き回しが頭痛いです、自室が5F、親爺が4F〜〜30m位はあるかな〜

話しは変わってVoodoo3ですけどβ12は2D遅くなりましたね〜
速効戻したんでベンチとって無いんですがATI RAGE ORION位かな〜体感?
V3 ROM Clocker なんて奴で180MhzまでクロックUPしましたが今の所大丈夫なようです
CPU温度が23℃から27℃に上昇........夏は辛いかも??。

5月8日
V3 ROM Clocker 1.1なんてのをつかって
Voodoo3/2000を180Mhzまでクロックアップしてみました
体感はあまり変わらないですね〜多少は速くなった気はしますけどね
あ〜確かdefaultは143Mhzだったかな、ただ発熱は有る見たいですね〜
CPU温度が23℃から27℃へ上昇...............
ま〜今の所3時間位動かしてますが特別問題は出て無いですがね〜〜
しばらくこのまま行ってみます。

4月23日
Maxtor DiamondMax Plus 40/10GB復活!!!!!
友人のDOS/V機のFディスクでフォーマットしてもらった所、あっさり復活
う〜んFディスクは強力だね〜!!
でもなんか不安でたいして使って無いが本音だったりして。

更新が大分空いて仕舞いましたが、ネタが無かったのと
趣味の本業 が忙しかったんでMacどころでは無かったんですよ
結果は出ませんでしたけど、来年があるさ。

3月31日
Maxtor DiamondMax Plus 40/10GB死亡か!!!!
昨日突然起動しなくなってこれ外したら起動成功
色々やったけど物理フォーマットも受け付け無い模様〜〜(泣く)
今バラック状態.........

2月24日
いや〜参りました、HD2台同時におかしく成りました
最初AEC-7720UW+ Maxtor DiamondMax Plus 40がガラガラ言いだしてマウント不能
電源だけで回したらシュオーンって回るんで初期化したら復活!
しかしここからが大変だった、バックアップ用のIBM DDRS34560もおかしいがな起動不安定だし
丸コピで戻そうとすると必ずフリーズ.......
Disk First Aidは直せないって言ってフリーズ.....
Norton先生も止まっちゃうし.....
小刻みにコピーはOKだったんで生きのっこってた外付け使ってバックアップして
初期化して戻すのは丸コピOK....
最初は訳判らず、だって2台同時におかしく成るとは思わないでしょ?
内蔵2台がおかしくなったんで電源スパイクでも有ったのかな〜??????
他に原因考えられないんでIBM DDRS34560を外付けにして電源の負担を軽くして様子を見てみます
でも考えて見たらこれで外付け3台はUltraSCSI接続で繋がったし良かったかもね。

2月19日
Voodoo3を使いだしてから、えらく調子がいいので
540Mhz駆動にしてみるとあっさり成功...............
う〜んUltimato Rezのドライバなんかが問題有ったのかな?(1.0.5)
他は変えて無いしATI RAGE ORIONの時は540Mhz試さなかったし???
500Mhz駆動の時
CPU温度も27℃まで上がったかと思ったんですが起動して暫くすると23℃まで下がりますね
ただVoodoo3だと下がるまで時間が掛かるようです
540Mhz駆動の時
CPU温度も31℃まで上がったかと思ったんですが起動して暫くするとやはり23℃まで下がりますね
SETI@homeを起動して18時間稼動させても31℃以上は上がらない様です

G4/500/AGPを超すのは気分がいいね〜(実際に気分だけと思うけど)

2月18日
一昨日朝起動したら、なんか違う雰囲気........
サブのシステムから立ち上がってるがな
ゲ!!!、メインシステム入れたパーティションマウントして無いよ〜(結局マウント不能)
ブートブロックでも飛んだかな〜〜〜〜〜?
昨日はOFF会でベロベロだし今日やっと復旧!!!
う〜む前より調子が良いぞ........?なんか速いよ反応が体感だけど????

2月14日
RAGE ORIONはなんか気に入らず(笑う)売却しました(2DがUltimato Rezより体感遅い)
Voodoo3/2000のバルク品でも無いかって秋葉原捜したんですが
さすがに無いですね〜、AGPならいっぱい見ましたけど
あきらめて正規品を¥13.800で買いました
早速ROMを書き換えて、ついでに3000のROMに書き換えました
ここで問題発生、モニタアダプタが無い.............逆の奴はあるんだけど.......
しょうがないんで嫁さん用のMAGのモニタを借りて(これだけがDOS/V用)テスト
ま〜良い感じですね〜2Dも速そうです
良く言われてる熱の問題ですが手持ちの一番小さなファンを付けてみました
7600の排気は以前より、熱いですねCPU温度も4℃程上昇
熱がこもるんでしょうね〜夏までにはなんか考えましょう
ベンチマークは下に追加しました

2月11日
ここの所結構システムが変わったんでベンチマーク をまとめて見ました

RAGE ORIONを使うために、Separate H& Vにしたら
1152x870以外を選べなくなりました、後ディスクトップの 角が丸く無くなりましたね
う〜ん別に困らないですけどApple15inだと角丸いからモニタ側の問題でしょうね
以前同じモニタ使ってる方から他の解像度を選べないってメール戴いたんですが
その時は判らなかったんですがComposite H& Vにすると解決するかも?(メール間違えて消してしまったんで連絡出来ず)

2月9日
ATI RAGE ORION16MB無事使えるようになりました
モニタ引きずり出して裏見たら
今までComposite H&Vだったのを
Separate H&Vにしたら映りました
色ケバイな〜 Ultimato Rezの方が2Dなんか速い気がする
ま〜3Dは速いんでしょう.......

2月8日
今日ATI RAGE ORION16MBを買ってきたんですが.............敗退(泣く)
不良品ならばまだ良かったんだけどね〜
SUPER MAC THZ8175SKTKWツーページモニタでぜんぜん映らず暗いまま.....
Apple15inモニタ繋ぐと全然問題無しだから......困った

2月7日
う〜ん不具合発生
Maxtor DiamondMax Plus 40>IBM DDRS34560Nのコピーは問題無いんですが
その逆はコピーは必ず固まってくれます
500Mhzに戻しましたこれなら大丈夫なんですよね
Maxtor DiamondMax Plus 40は2パ−ティション切ってありますが そこの間のコピーは出来るんですがね〜
2月7日
AEC-7720UW+ Maxtor DiamondMax Plus 40/10GBをDrive7 v4.4.2でドライバ更新して
MountCache v4.4.2に30MB割り当てでいい気になって使ってたら、起動しなくなった(笑ってすましました)
B'sCrew 3.0で初期化してアプリとデ−タ用にしました、起動はIBM DDRS34560Nからする事にして
めでたく540Mhz駆動復活、IBM DDRS34560NはDrive7 v4.4.2でドライバ更新して
MountCache v4.4.2に40MB割り当てい、まだ2時間位ですけど今の所問題ないみたい
Gauge PROでCPU温度監視しながら使ってる状態ですが、最高で31℃ですね
起動してるアプリによって温度が変わるのが面白いです

2月3日
AEC-7720UW+ Maxtor DiamondMax Plus 40/10GBで
Drive7 v4.4.2+MountCache v4.4.2が問題無く動作しました
最初はDrive7 v4.4.2で初期化出来無いんですがB'sCrew 3で初期化して
Drive7 v4.4.2でドライバ更新これで大丈夫でした、30MBほど割り当てました
HDの冷却ですがファン を付けたんですけど......540Mhzはダメですね〜

2月2日
AEC-7720UW+ Maxtor DiamondMax Plus 40/10GBですが
540Mhzでどうにも安定せず泣く泣く、500Mhzへクロックダウンしました
起動ディスクにさえしなければ、540Mhz駆動は問題無いみたいですけど

これを、見てしまうとね〜、Peak Readで30MB/sオーバーですからね〜
クロックダウンしても使いたく成ります
G2 Mac Forever さんも同じ組み合わせのようですね
総額は似た様なもんですが、私がAEC-7720UWを¥1.000安くMaxtor DiamondMax Plus 40を¥1.000高く買った様です
だいたいですけどね。

2月1日
昨日AEC-7720UW + Maxtor DiamondMax Plus 40/10GBとヒートシンクを買ってきました
ヒートシンクですけどCPU用です100x70でダブルファン にしてみました
無理矢理付けた上からのファンは一応外しました、温度は23℃で安定しているようです
AEC-7720UW+ Maxtor DiamondMax Plus 40/10GBですが
最初は上手く行ったかに見えたんですが、起動も出来たし、速い速いって喜んでるうちに
原因不明でシステム落ちちゃう事多発、再起動すると起動出来ず......
Maxtor DiamondMax Plus 40の発熱もたいした事ないし、う〜んと悩んでたんですが
もしやAEC-7720UWが熱に弱いのかな〜ってフラットケーブルの取り回しを変えて(確証は無いです)
AEC-7720UWの回りを出来るだけ空けて見た所、安定しているようですね
1月29日
540Mhz駆動で長時間使うとCPU温度が上昇して不安定になるようです
起動直後は27℃ですがSETI@home などを続けて4時間位で35〜37℃位になりおかしく成る事が有りました
フリーズしたりFinderが落ちたりして、再起動すると起動途中で落ちる事が有りました
ヒートシンクの熱容量が不足な感じですね、手持ちに適当なヒートシンクは無かったんですが
6cm角のファンが有ったんでどこか付く所は無いかと捜して見た所
ドータカードの真上にスペースが見つかり取り付けて見ました
起動直後が27℃は変わらずなにもしないと21〜23℃に下がり
SETI@home などを8時間動かして27℃で安定してますね

22日に23℃まで下がったのはあれ1度だけ(笑)あの時は下がって安定していたんですが
その後なぜか温度上昇........色々やってたんですよ、ヒートシンクの圧着力を上げるとか......
SCSIカードからのフラットケーブルが空気の動きをじゃましてるのかもしれませんね

これで暫くいってみます

1月24日
昨日Iwil Ultra Wide SCSIカード2936UWをソフマップ秋葉原10号店で¥6800で買いました(バルク)
Century CSAP-820UVはHG3/466と相性が悪かったんですが、こいつは大丈夫ですね〜快調快調
Drive7 v4.4.2+MountCache v4.4.2が問題無く使用出来るのが特に嬉しいですね〜
580Mhz起動せず、画面黒いままでした、クリスタルを特注してまではやりたく無いんで、ここまでですかね
540Mhzで充分だろうって、はい充分です(爆)
でも秋葉原へ行けばジャンク屋でクリスタル捜すんだろーな〜〜〜!!!

LINKのページを更新致しました

1月22日
HG3/466/540のファンをPentium用12V駆動の物に変えてみました

4℃下がりました(カレスコの有無は影響出ないと思います)

1月18日
Century CSAP-820UVをなんとか使おうと、色々がんばったんですが
お手上げですね、内部bus/(Drive7 v4.4.2+MountCache v4.4.2)でしばらく行く事にしました
TurboMax等も考えに入れなければならないでしょうね

と言う事でベンチマークなど取り直して見ました

Ix3D Ultimato Rezのドライバは1.05を再インストールしました
Diskが多少500Mhzの方が速いのは、多分メモリへのアクセスタイミングの問題だと思います

1月15日
昨日は実は酔っぱらいの勢いで弄ったのが怪我の巧妙でした
え〜最初はCentury CSAP-820UV UltraSCSIが使えない物かと
PM11.30頃ですかねヨッパライの頭に閃きました、あ〜そうだG3ドライバ変えれば使えるかも?
実際はダメだったんですが(HG3/466と相性悪そうですね)
その時なんせヨッパライなもんですからドータカードのヒートシンク引っ掛けて外してしまい
フィルムがパラっと落ちました、う〜む熱伝導悪そうだな〜、シリコングリスにしようって
組んで、温度計ったら.10℃も低いう〜ん、これなら540Mhz駆動も出来るかな〜って又閃いてしまった(笑う)
結局またバラして組み直したら(ラックに入ってるんで引きずりだすのが大変なんです)
あっさり成功、SETI@homeを起動しっぱなしで20時間問題無いんで、多分大丈夫でしょう(8時間15分で終了....速い)
System Info です、一応写真を取り直して見ました 、これも見辛いかな〜.........。

1月15日
あっさり成功

理由は簡単でした、ヒートシンクとMPUとの間に挟まってたフィルムを外して
シリコングリスに変えただけ、温度が劇的に下がったん(10℃位下がった)で試して見た所あっさり起動。

1月12日
え〜今日は御要望が有ったんでSystem Info を乗せて見ました、現在の常用システムです(かなり特殊か?RAMbootです)

1月11日
昨日秋葉原で52Mhz位のクリスタル捜したんですが
無いもんですね〜これがま〜休日だったしね、全部の店回ったわけでは無いんですけど
結局54Mhzが有ったんで試してみました
え〜めるこHG3/466の540Mhz駆動はアイコンパレードの途中でストップ起動出来ず.....

クリスタルの接続写真です 、画像はヒドイです(すみません)
あと気付いたんですけど7600のケース外した状態の方がCPU温度が上がる見たいですね、43>49位に!!。

1月10日
昨日の追加です、HG3/466に元々付いているクリスタルは46.6Mhzですので
PLLの変更なんて手も使えないんで、クリスタルの交換または外部接続しか方法は無い模様です
私の7600は余りbusの耐性が無いかも知れないんで、以前BOOSTER750/233をクロックアップの時も
bus50Mhzだと安定しませんでした、今はbus50Mhzで安定していますが
さらに上げた場合、ロジックがどこまでついてくるか?も問題になりますね
今日は秋葉原へ行きますんで取り合えず52Mhz位のクリスタルでも買ってきて試して見ようと思います。

1月9日
HG3/466の500Mhz起動成功しました
外部クリスタルのリ−ド線を短くして元のクリスタルの上に乗せてみました
68Kマシンとは違ってそこらへんが微妙なのかも?(写真は少し待って下さい、組んでから呑んでしまった)
cacheは250Mhzで大丈夫な模様ですね

ベンチマークです

System Info です

1月6日7600不調です、一瞬ドータ壊したかって不安でしたけど 起動時に落ちる事多発
B'sCrew+ Century-CSAP-820UVが原因だった模様
起動時に最後で落ちる事続発、再起動も含めて2回に1回
UltraSCSIcardが怪しいって内部バスに接続するも、同じ.....
drive7で初期化後丸コピで、快調快調
う〜ん4.3G+2.1Gを1.7Gの外付け使って、あっちにコピーこっちにコピーで無理やりバックアップ
OS9とVPC/Win95は捨ててしまった(笑い)
B'sCrew+内部busでも落ちるから B'sCrewかな〜

下のクロックアップの件ではback side cacheのレート落としてもだめでした
なんかSCSI関係が怪しいな〜、近い内に再度試してみます

1月4日
HG3/466のクロックアップ敗退
480Mhzは起動してベンチマーク は取れるも安定せず
500Mhzは起動のみ............
元に戻しました、ドータ、ジャンクにしただけで終了
方法はCentrisと同じでNCとGをジャンパで繋いで発信を止め外部クリスタル でやってみました
メモリインターリーブをキャンセルしたり
Ultra SCSIカードを外したり..............(これはこれで多少不安定ですね〜)
コア電圧まではいじりたく無いんで、あきらめですね。

明けましておめでとうございます
2000年元旦

12月31日、今年も色々ありましたね〜、Macの世界は
8.6の90MBのダウンロードとか、個人的には不満タラタラのOS9とか..........

今年の前半はCentris&Quadra、中頃がPB540c、最後で7600!
7600は12月やっと2年振りに、劇的PowerUPこれでまた2年は大丈夫かな(爆)

来年はすべての皆様にとって、良い年で有りますように!!!!

12月25日いや〜楽勝 だす(重いですよ画像なもんで)VPCを1024x768 16Bitでつかって両方でネスケ起動
279Mhzの時はVPCを800x600 8Bit位が良いとこでしたからね〜。

12月24日え〜WAO さんとComfortable Mac さんの御要望なんで
HG3/466のどアップを 撮りました、ついでの ノートンSystem Infoです

12月22日Century-CSAP-820UVのファームウエアの更新したら(とっくに出てたらしい)
多少速くなったようですが、drive7との相性はさらに悪化した模様
起動するだけで、凶悪フリーズ(システム巻沿い)う〜ん
ま〜たいして困らんけどもね、もうB'sCrewにしたからHDは、MOがまだなんですよね

Ps下の画像見えない方すみませんでした!

12月20日いや〜メルコの純正ドライバ馬鹿にして悪かったね〜結構速いね
純正使う事にします

上が純正ドライバです。

12月20日今日明日が今年最後の休日ですんで、つい秋葉原へフラフラ行ってしまいました
メルコのHG3-PM466を買ってしまいました¥59.800
いや〜速いですね〜ホントに

Booster233/279/XlR1.2/Ult/24Bitだけ8.1で後は8.6です
Graphics MixのデータはUltimato Rezのドライバの問題かな(1.05)

お約束のクロックアップは.............ま〜そのうちにね。
Psクリスタルいじらなければならないんだけど、いじりやすそう(44℃ってのが少し心配)
Ps2.スペキュラティブアクセスはやっぱり危険だそうです、HDが危ないらしいです!!!

12月19日え〜話題のスペキュラティブアクセスの実験

下がスペキュラティブアクセスONです
多少速くなるようですね、別に問題は今の所出て無いです。

12月8日Ultra SCSIカード(CSAP-820UV)は結局一番CPU側のスロットで安定しました
内部SCSIの外出しはまん中のスロットを使いました
フラットケーブルは結構悲惨な取り回しになりましたけどね
まん中のスロットでも使える事は使えるんですが、起動に失敗する事(再起動も)が結構有りました
一度起動してしまえば問題無いんですが.........

12月6日今日え〜Ultra SCSIカードも入れた事だし 内部SCSIを外に引き出しました
フラットケーブルの引き回し上一番手前側(CPU寄り)のPCIから引き出したんですが
そこに刺さってた Ultra SCSIカードを一番端のスロットに挿したところUltra SCSIカード接続のHDから
起動しないんでやんの
え〜認識はするんでけど、しまいには、システムフォルダ認識してない模様........
結局まん中のスロットにUltra SCSIカード、端にビデオカードで解決.........う〜〜〜む
これが世に言うSCSIの迷宮かな、PCIの迷宮だったりして。


11月29日今日は年賀状用にインク買いに、秋葉原へ行ったのですが...........
ついソフマップでCentury-CSAP-820UV、Ultra SCSIカードのバルク品が¥4.800
つい買ってしまいました、Drive7と相性が悪いってのは判ってたんですがね〜〜
一応Drive7は使えますが、MountCacheは機能しないみたいですね
別にフリーズとかはしないんですが、加速はしないです(泣く)

下のベンチマークより大幅に下がってますけど、これがドライブ本来のスピードですね
普段はMountCache使ってましたんで、速かったんですけど(自分の環境でのベンチマークを出してますんでご了承下さい)
Photoshopなどで大きいデータ扱った時は違うんでしょうけどね〜、Finderなんかはあきらかに遅いです...う〜〜む!!!


11月24日8.6への上書きのベンチマ−クです、乗せ忘れてました。

overwrite.JPG


11月19日Diskが速い件ですが、私の場合MountCache を常用してますんで
正確にはCacheが速いって事ですかね
MAC トビトビ日記の日々 で紹介して戴いたんですけど、なんでかは判らないですね〜WAOさん
それと8.6と9では9の方が遅いですね〜CPUで50%位違いますからね〜(少し下に出てます)
XLR8/G3/1.4の場合Ultimato Rezのドライバ1.05だとビデオはPowerlogixと変わらないです
今の所OS9を私の環境で一番快適に使う方法は
8.6上に上書きしてXLR8/G3/1.4と、Ultimato Rezのドライバ1.05を使うですかね〜。

11月16日XLR8の最新G3ドライバが手に入ったので 試してみましたう〜んDiskが速いですけど
あまり変わらないですかね、G3初期の頃は結構差が出たんですけど、G3ドータドライバ
でも他社のドライバが速いってのは?.....インタウエアがんばれ〜。

11月10日
Ix3D Ultimato Rezのドライバがアップデートしたので 早速試してみました

う〜ん遅くなったぞ、結構期待してたんだけどな〜。
OSはOS9、G3ドライバはPowerlogixです。

11月9日今日はOS9ねたです
G3ドータのドライバを色々変えて試して見ました

僅差でPowerlogixG3 Cache Profiler が一番速いようですね
でも8.6と比べると落ちてますね。

G3ドータのドライバ色々使ってる内に起動しなくなってしまった
ハDisk First Aid様は検査も出来ない状態
ハ8.1で起動してノ−トン様に修復してもらいOS9復活.....疲れた。

11月5日マタマタ540cねたです
え〜PB5XX用バッテリ再生成功、セルの入れ替えで生き返りました
単3型ニッケル水素で約1時間駆動可能でした
秋葉原の秋月電子で1本¥190X8=¥1.520
う〜んこれは安いぞ、新品は¥15.000以上だし、ま〜見た目は悪いけどね
やり方はカッターでバッテリを、無理矢理分解してセル代えるだけ
注意点はフィルムケーブルを切らない様に、丁寧に分解かな、後最初にキャップ外す時スプリングなくさない様に
タブはバラしたバッテリから回収して、使用しました。

11月3日今日はOS9ねたです、もしかしてまた540cねたかも.....
OS9は困ったちゃんかも知れないな〜
7600にインストールしたらUltimato Rezのドライバがマッチしないのかパラパラ状態
う〜むQuadra様の方が速いぞ、一応ドライバの再インストールで結構戻りました、でも8.6の方が速いな〜
MacsBugが動かないぞ〜って捜してみたら MacsBug 6.6 が見つかり一安心、そんな物なんに使うんだって言われますが
結構便利なんですよコレ、使うコマンドはES.RS.RBのみ(笑い)
7600で今まで見た事も無いアラートが出ましたね〜
このディスクは読めません、初期化しますかって奴なんですが
ProDOSだって此所が初めてだった、何時の時代だ〜ホントに、それもHDしか入って無いのにね
ついでにOS9使えるマシン全部入れて見ました、7100なんかだとスピード変わらないですね
もちろん540c/PPCにも入れましたね〜こいつだけは、速くなった気がします(爆)
なんで未サポート機種が一番快調か判りませんけど?
証拠写真 です、今回はリンクにしました
 

10月27日今日もまた540cねたです(笑う)
PowerMonster(IDE>SCSI変換基盤)+FUJITSU MHD2032AT(2.5in/3.2G)など買いまして
PowerMonster\9.900+FUJITSU MHD2032AT\12.800=\22.700なり
合体させたらなんか横ズレてるぞ〜、ネジ穴が2つぎりぎり締まりました
ま〜2つ締まってればいいかって、組んでみました
まずDrive7 v4.4.2で初期化するもフリーズう〜ん.....
ドライブ設定SPで初期化無事マウント、よかった〜〜〜ホ
 再度Drive7 v4.4.2で3パーティション(1Gx3)に
しかしDrive7 v4.4.2と相性があまり良く無い模様
起動ディスクが全部選択されて変更出きなく成りました
しょうが無いんで、ドライブ設定SPで4パーティション(1Gx2+500MBx2)に切り直しました

スピ−ド的にはほとんど540cのSCSIで制限されてるようですね
540cの内、Dspはドライブ設定SP、B'sはB'sCrew 2.13、無印はDrive7 v4.4.2です。

10月25日え〜と干しといたらなんと、デジカメ復活〜〜!!ラッキー〜〜〜〜
さっそく540cに付けたヒートシンクを写してみました

黒いテープはフィルムケーブルの保護のつもりで張ってみました

10月23日PB540cPPCでMountCacheを使おうとした所、バージョン違いを気付かず.....三日掛かりの大騒ぎになってしまった
4.3.3だとOS8.6で機能せず、なんで〜って思い Drive7 v4.4.2で初期化して、システム入れ直し、でも動かず.....
あ〜MountCache v4.4.2だ〜って入れ替え、初期設定を捨てて再起動、一発で動いたよ〜、う〜ん5MBくれてやったけど、軽快になったよ

今回はMacBench 3.0で取って見たりして、.....
System Infoでも74.8から416に大幅上昇(68kだった時は91.9だったりして)

好い事は続かないもんですね〜、デジカメが電池の液漏れで逝ってしまいました(泣く)。

10月19日540cのその後ですがなぜかなじんだ模様

以前G3ドータのクロックアップの時も経験した事があります
ヒートシンクがなじんだとしか考えられないんだけどな〜
これテストの為に12時間位連続稼動の後なんで、MPUが冷えた状態では無いです。

10月15日え〜お約束のクロックアップです
今日、540c/ppc100Mhzを120Mhzにクロックアップしました
元のオシレータは外さずに
オシレータのGnd.-N.C.ピンをジャンパで直結して発振を停止して
40Mhzのオシレータを外付けにしました、しかし10分で熱暴走してしまいました〜
そこで0.3mmのアルミ板でヒートシンクを作り(キーボード面積の半分程度)
元のヒートシンクに重ねてネジ止めした所
グラフ計算機を5時間動かしても、大丈夫になりました
busが40Mhzに上がったのが大きいかな〜、結構良いです

119Mhzだろうって、ま〜いいじゃないですか。

10月11日今日は振り替え休日だし私も休みだし、これは秋葉原の路上ジャンク屋が呼んでいる〜って又行きました、秋葉原(爆)
すると、ラジオデパートB1のアイティーラボで純正PB500用PPC100Mhz/8MBカード新品が¥17.800、買いました.........
ま〜使ったのはカードだけだし、他は要らないんだけどね〜7.5.2は使い物にならんしね
早速PB540cに挿しました、う〜ん速いかどうか判らんな〜(笑う)
そういえばこれのシステム68k用だな〜って事で、何入れるかな〜〜〜〜
え〜い8.6でも入れたるか〜って8.6にしました(多少ビールの影響あるかな?)(笑う)
PB500シリーズは8.5からサポートされていない機種なんで
PHENiX〜究極の PowerBook5xxを創る会 に出ている方法を参考にしてやってみました
まず7600上でシステムが入っていないHDにシステムフォルダコピーしてWish I werewもいれてコピー先から起動
Wish I wereでPB5XXPPCを選択して再起動、8.5CDから新規インストール(元が8.6だった)
ResEditでSystem書き換えて(此所は↑参照)から8.6アップデート
一応ResEditでSystem書き換え箇所をチェックすると、う〜ん戻ってるがな、再度書き換え
これで7600側は準備完了です
さてPB540cPPCの方はシステムフォルダ以外はHDから退避させて(HDが小さいから.....)空き容量を確保
イーサーで接続して流し込みました、所要時間は不明です、何故かって?、ハハハ、飲み会が有ったもんで
コピー始めてから出かけてしまいました、帰ってきたらコピー終了してまして、当たり前ですね(爆)
さて以前からのシステムフォルダからFinderを出して、コピーした8.6は一度システムフォルダを開いてから閉じておきます
再起動かけたら8.6で起動成功、結構簡単でしたねパチパチ!!
う〜んスピードは変わらんな〜、8.1を新規に入れた方が良かったかな?(7600でも8.1の方が速かったしね)
Sherlock様が使えるんで便利ですけどね

え、お約束のクロックアップですか?、そのうちやるんじゃないかな(爆)。

10月4日今日も、秋葉原通いです、オリジナルのラベル頼まれまして(千社札)用紙を捜しに行ったんですが
マイクロドライ用は無いんですね、よくよく見てみると、レーザー用が使えると判り一安心
ついでに秋葉原をブラブラ(フラフラか?)すると、湘南通商で
SUN外付けHD1G訳あり品(ケースのロック破損、無理矢理開けた模様)を¥1.000
ジャンク屋通いはやめられないですね〜、問題なく動作いたしました(Q650の外付けで使ってます)

9月27日今日は久しぶりに秋葉原へ行きました
アライドテレシスの8ポートハブ¥2.000で買ってきました
これで家庭内LAN完成、すべてのマシンが2m以内ですけどね〜
MN128SOHOのハブ?が不調で2台までしか接続出来無かったんですが、これで4台繋がりました
やはり便利ですね、今まではイーサケーブル差し換えで対処してましたから(笑)
新しい物には目もくれずに、ジャンク屋漁り(少し悲しい)
ジャンクは生ものですね〜、少し前に7600/200のドンガラただしロジック、電源、フロッピー付き¥16.800なんてのが有ったんですが
今日はもう無かったです結構狙ってたんですけど

9月11日今週は、衝動買いか?(また68Kマシン)
個人売買でPoweBook540cを買ってしまいました、中々良いですね〜
初めてのPoweBookだったんですけどね
お約束のクロックアップは見事失敗(40Mhzで起動音もしなかった)
ま〜今の所このまま使いますHDが少々小さいのが困りますけどね〜〜

9月4日今週は、成功か?
¥100で買ったApple純正700MB HDなんですが、どうにか成りそうです
まずドライブ設定で物理フォーマット3回連続(ヤケクソです、良い子はやってはいけません)、これでノートン先生も落ちなくなりました
1回づつ、ドライブ設定のディスクのテストを掛けた所3度目でテストOKが出ました(以後ディスク検査で問題が出なく成りました、ラッキー!!!)
これでQ650PPCも160MBから700MBと成り完全に実用マシンと成りました(今の所ネット専用機ですけどね、INS64よりは確実に速いです、 実用上支障無し)
ま〜PPC化は体感上速くなったかどうかは..........たいして変わらないが、本当の所です(68040の40Mhz以上との比較)
PPC専用ソフトが使えるって所が最大の利点ですかね(ColorSync J-2.5.1等)
それと、一寸判らないんですが、仮想メモリ使用でNetscape Communicat4.6が、システム巻き込み凶悪フリーズを起こしました、仮想メモリOFFで解決!
仮想メモリが悪さするってのは、初体験でした、遅くなるって事は有っても、安定する事が多いんですよね〜仮想メモリ!!!

クリスタルをさがしに秋葉原へ行ったんだけど
19Mhz付近のクリスタル、これが無いんだな〜
今まで持って無かった理由が判ったよ(だって売ってないんだから!!)
どうにか18.5MHz捜しだして74Mhzになりました

Q650ppcは71Mhzです。

8月26日一昨日の続きです、今日は敗退いたしました
これを
こうして見たんですが、604/120のドーターカードのヒートシンクを加工して付けてみました。

80Mhz起動に成功するも5分で熱暴走、う〜んダメか〜
下の75Mhzは実は71Mhzだった事が判明(計算しろって!!)
システムプロフィールはサービス精神おおせいだからな〜
多分75〜77Mhz位はいけると思うんだが!!!!(来週ね)。

8月24日昨日の続き

しかし此所の処、新しい話題が無いな〜7600も後はSCSIカード位しか無いし
QT4日本語版インストールしたらFinderのアイコン表示が異様に遅くなり、パラパラって感じ!!
QT3に戻した位かこれも前向きじゃないし.......

8月23日今日も怪しいか?
え〜純正PowerPC Upgrade Cardを¥12.800で買いました(Q650にですよ)
元々40Mhzにて使ってたんでそのまま、さしたところ起動出来ず
そのままいければ80Mhzだったんですが.........
どうにか75Mhzで起動成功(もう少し詰めたい処です)
いままで付けてたファンを無理矢理付け替えました(ファン無しだと75Mhzでも起動後5分かな〜熱暴走)
が必要です(コントロールパネル)

MacBench 3.0で計った処
CPU 159%
FPU 108%
DiskMix 122%
Graphics128%
体感は多少速いくらいかな〜
詳しくは明日以降.....

8月18日今日は怪しい
Apple純正700MBHDがPineAppleでジャンク¥100でした
最初はマウント出来無かったのですが、B'sCrew 1.3で初期化後マウント成功
しかし¥100HDはなんかオカシイ
 システム、インストールもコピーも出来ない
 ノートン先生は媒体検査で落ちちゃいます
 Disk First Aid様は問題無しって言っましたが
 え〜試したフォーマッタは、ドライブ設定、Drive7 v4.4.2、B'sCrew 1.3
 物理フォーマットが可能なのはドライブ設定のみ
 他は途中で止まってしまいます
 システム以外は入るから、不思議でしたが.......
 え〜最終的に¥100HDは、苦節半日にてシステムインストール成功
 10回位は初期化したかも、これでQ650も700MBになりました
 いままで160MBしか無かったから、ニコニコだすな〜
 ノートン先生には見放されたままですけどね!!

え〜C650からQ650に変わったのは行き着けの 居酒屋さん に、Q650搬入したんですがなぜか不調
しょうが無いんで自家用C650と交換、Q650は40Mhzにて使用中、う〜んCの方がいい所取りのマシンだったんだが......!

8月10日久しぶりの更新です(笑)
衝撃の告白5月11日以降1度も終了した事が無かった
暫く落とした事無いな〜ってOFF会の時話たら、火吹くぞ〜って脅されたんで
落としてみたら、起動出来ず、慌てました......(爆)
CD起動して見ると、IBM DDRS34560がマウント出来ない模様(回転もしてなかった)
Drive7 v4.4.2で強制マウント後、再起動で何ごとも無かった様に起動.......
ドライバの更新、PRAMクリア等効果無し
電源かな〜って、しょうがないSeagate ST-32171Nを外すかって事でやってみたら
やっぱり起動しないぞ....HD回転もしてないぞ、故障かな〜困った........
ジャンパピンの設定を見てみると、ターミネータONになってるし
ん〜んEnable Auto Spin upこれか〜、ジャンパピンを挿して見たら
めでたく起動...疲れた......

IBM DDRS34560買ってきて、繋いでDrive7 v4.4.2で初期化して
システム&アプリ移動して、再起動
これ以降、落とした事が無かったので判らなかった(爆)。 

5月29日今日はまたCentris650の話しです(近頃古Macにこってまして)
Quadra800のロジックを手に入れまして、元が33Mhzなんで44Mhz位までは大丈夫かな〜って思ったんですが.......
半分大丈夫で半分ダメでした、CPUは44Mhzで問題無く起動.......
ロジックのシリアルが42Mhzまでしか動かず、シリアルにアクセスするとフリーズ......
そこで、Centris650にQuadra800ロジックからCPUを差し換えました
そうしたら、44Mhz起動問題無し、シリアルOKいや〜バッチリですね

Centris650ですが抵抗移動とLED実装でQuadra800と認識してます
お決まりのベンチマークです

元々のCentris650のベンチマークが無いんですが、C650/Q800ロジックがQuadra650相当かな〜?
68040の44Mhzは体感は非常に速いですね
メインマシンの7600/G3/279と比べてベンチマークは10分の1以下ですけど、結構使えますね
インターネットで使うだけでしたら充分以上に感じます
ま〜イーサ接続ですからシリアルポートの制限は関係無いですけどね

ところで、お前はどんな使い方してるんだって、聞かれたらCentris650はインターネット専用機ですね。

5月17日HDDと8.6のベンチマーク取り直してみました

う〜んSeagate ST-32171NはMountCache v4.3.3に15MBくれてやるとIBM DDRS34560より速いですね(僅差ですけど)
ドライブ単体ではIBM DDRS34560の方が速いんですけどね〜。
8.6は体感は速いような気がしますが、ベンチマークにはDiskが多少速い位ですね。

先週はMN128SOHOなんですけど、イーサが動かなくなりまして
 完全に動かない訳じゃ無いんだけどイーサからインターネットに繋がらなくなりました
 他のMacとの接続は大丈夫だし
 ただしルータと交信できず、192.168.0.1打っても反応しないし.....
 データポートからのシリアル接続も問題無いし
 う〜んまいったな〜って思ってたんだけど
 一度手入力ですべて設定したら、なんか動いたぞ〜〜〜(笑)
 一度動いたら後は自動で動きました。

 動かなくなった時は7600がサーバーCentrisがクライアントでシステム流しこんで
 Centris再起動かけたら、突然切れました
 この時7600はインターネットに接続中だったんだけど、切れたもんね(8.6ダウンロード中だった)
 それからもう繋がらなくて、あ〜あ困ったな〜って思ってたけど、助かったよほんと。

5月14日8.6も出た事なんで計り直しです
DDRS34560はパーティション切ってしまってあったので
再度1パーティションで計測しました
DDRS2.GIF
倍率が違って見にくいと思いますが、御勘弁を!

5月11日今日は久しぶりに7600の方です(爆)
IBM DDRS34560(U.SCSI 4.5GB)を純正のカンタムの1.2Gと交換
カンタム1.2GBは、Centris650に横滑りしました
お決まりのベンチマークです
DDRS.GIF
IBM DDRS34560が僅差でSeagate ST-32171Nを上回った模様ですね(Seagate ST-32171N善戦せり)

5月9日今日もCentris650の話題です
メモリの事なんですが、最初にクロックアップした時は32MB/60ns1枚挿しだったのですが
Finderタイプ10のエラー連発で全然安定せず
挿してあったメモリはDOS屋で中古で買ったパナソニックチップの物
う〜ん、これが不良品か〜って思い秋葉原(神和電気)で新品32MB/60nsを買ってきて差し換えて起動
う〜、サッドマックだ、どこに挿しても起動出来ず、こっちが不良か〜
まてよ、両方挿してみたら大丈夫かな〜って挿してみたら
あ〜ら吃驚、快調快調42Mhzで全然問題無くなりました
エラーは出ないしちゃんとメモリは認識してるし............問題無しですね。

クロックアップの方法は最強のCentrisを創る会 に詳しく出てますんで参考にして下さい
私もここの会員でして参考にさせていただきました。

5月5日月一更新も危なくなりました
此所の所Centris650なぞ、いじってまして
元々68040/25Mhzなんですが、42Mhzにクロックアップしました
さすがに42Mhzまで上げると速いですよ
ベンチマークです

7.61+RAM起動だと体感7600/120位かな〜7100/80AVよりは速いですね、あくまで体感

ペンティアム用CPUクーラーなぞ付けてみました
クリスタルはソケット化して最終的に元のクリスタルの上に台座(10x20x20)ごと接着しました

3月25日デジカメEPSON CP-500の中古品買いました
中々良いですね〜以前使ってたDC20とは大違いですねネットで使うなら此れで充分ですね。

3月21日大分更新が遅れましたが、ネタが無かったので............
ま〜今日もネタは無いんですけどね、MN128SOHOの使い心地でも書いてみますね
今までのTAと比べて困った事はコントロールバーから接続の
ON.OFFが出来ない事位しか思い付かないですね〜
接続の安定性がTA(OKI PCLINK TA212)と比べて安定してますね
今まではTAだけ落ちる事が結構有ったんですが
MN128SOHOに変えてからルータだけ落ちた事は一度も無いですね
(今までのTAが問題有ったのかな?)。
 

2月16日 MN128SOHO導入、新古品で¥20.800
イーサ接続は良いですね〜シリアル接続より軽快に動く感じですね。
 

1月28日MACh Speed G3 Control V1.2 が使えるか試して見ました(Booster750/233改279Mhz/PL.G3 Cache Utility v1.0使用)
MACh Speed G3 Control V1.2多少速くなるようですね
rc5des で計測した所ゥ己記録更新しました
913,441.76 keys/sec /MACh Speed G3 Control V1.2
900,369.25 keys/sec /G3 Cache Utility v1.0
/MACh Speed G3 Extension(MACh Speed G3 Control V1.2付属)
887,665.63 keys/sec /G3 Cache Utility v1.0

Norton Utilities4.0でも計って見ました

なんで今回MacBenchじゃ無いかと言うと変化無し(爆)
ゥ分に都合の良いデータしか基本的に出しません(核爆)。

1月25日家庭内LANのためにトランシーバ買ってきた結構高いだすな〜¥3.000(同イの奴だったらジャンク屋で¥300)
接続ゥ体はクロスケーブルで繋ぐだけですので非常に簡単
ま〜当たり前って言えば当たり前なんですが、便利ですね、今まではMO差し換えで対処してました。

1月24日7100は72MBに増設いや〜7600と比べると大変です (7100開腹術参照)
7100開腹術のおかげで全作業(モニタ外しから起動まで)15分で完了
めでたく72MBになりました
ハDrive7 v4.4.2でHDアップデート後MountCache v4.3.3に15MBくれてやりました
さすがに48MBの時は使えなかった
System InfoでDiskが144から283へこれ結構速いだす。
それでは早速ベンチマークです(MacBench 3.0)

多分8100/80より上がってる分は7.53>8.1の違いでしょう。

1月18日しょうこりも無く7100/80AV/700MB/48MBを¥22.000で買ってしまった(安いでしょ)
試しに8.51入れては見たけどやっぱり重いですね、8.1を入れた所これなら大丈夫って所ですかね

1月11日SUPER MAC21インチモニタを衝動買いしてしまいました、¥39.800(安いでしょ)
1152x870 1600x1024 1920x1080と多少変わった解像度でしか映ら無い事を除けば良いモニタですね
接続にシリアル接続も必要でした(ソフト的にコントロールする為)
ドライバが付属しなかったので、シャーロック様に捜して戴き流石にすぐ見つかりました
ドライバが見つかるまでは、Ix3D Ultimato Rezと相性が悪くまともに映らなくて(内蔵ビデオは問題無し)
いや〜困ったな〜って思っていたんですが、問題解決です(ディスクトップです

1999年1月1日あけましておめでとうございます!!
さて昨日の続きね

Mc30はMountCache v4.3.3に30MB割り当て
Fx2〜5はFinderのサイズで数字が元の倍数
最後の数字は純正DiskCacheのサイズ

一目瞭然ですね〜
8.51速いですね、ん〜ん確か一昨年>去年OS8が遅くて8.1で回復って事有りましたよね
もしかして........俺達末端ユーザーは人間デバッガーか〜???
又8.6が出ると遅いぞ〜って言いそう!!
そういえば7.5でしょ7.6でしょ、8.1だって本当は7.71だもんね。 ハ



1998年以前のページ

ホームへ